アクセス解析
お気楽アクアリストの日記
熱帯魚飼育初心者が送る「お気楽」熱帯魚飼育観察日記
カウンター
あなたは
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
人目のアクアリストです
プロフィール
Author:okiraku
熱帯魚飼育初心者です!
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
スネールとの再会 (10/04)
アヌビアス・ナナ購入 (10/01)
ボララスに興味があります! (09/25)
ヒーター購入 (09/24)
水槽公開!!! (09/20)
最近のコメント
KANA:熱帯魚飼育を始めるきっかけ (11/17)
:わが家のお魚達(その4) オトシンクルス ヴィッタートゥス (11/10)
:熱帯魚飼育を始めるきっかけ (11/03)
karts1:スネールとの再会 (02/09)
okiraku:ヒーター購入 (10/04)
ほの:ヒーター購入 (10/02)
okiraku:水槽内での棲み分け(上層/中層/下層) (09/19)
最近のトラックバック
熱帯魚がいっぱい: ▼コリドラス・アドルフォイ(ワイルド) (09/19)
あたたかなおさかな:(^0^)(^▽^)(^O^)ホームページ開設! (12/20)
それいけ!S君~a long way to go~:白点病。 (09/10)
love fish !:簾ゆらゆらと・・・簾 (08/28)
月別アーカイブ
2007年10月 (2)
2007年09月 (5)
2007年08月 (1)
2005年09月 (12)
2005年08月 (15)
カテゴリー
アクアリウム (24)
お魚 (6)
水草 (4)
エビ (1)
未分類 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
BlogPet
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Aqua Box -手抜き水槽-
s-nobの熱帯魚
Chabo's Aqua Diary
ブロっコリ!
コリドラブログ
○○にいさんのブログ
熱帯魚
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ランキングサイト
人気blogランキング
ブログランキングranQ
ブログ リンク&ランキング
ペットリンクス
ブログ王ランキング
にほんブログ村 ペットブログ
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
水槽内での棲み分け(上層/中層/下層)
一つの水槽を用意し、そこで熱帯魚を飼育すると考えたとき、本当なら1種類の熱帯魚を適度な数で飼育するのが理想であると思います。
が、しかし!私なんかはできるだけたくさんの種類の熱帯魚を飼いたい!!!
できるだけ無理なく一つの水槽で共同生活を送っていただこうと考えたとき、水槽内での棲み分け(上層、中層、下層)を考慮して飼育する熱帯魚を選ぶという必要がでてきます。
これまでうちの水槽内で飼育したことのある熱帯魚たちの遊泳域をまとめてみようと思います。
あくまでうちの場合はこうでした!ってことですので、ひょっとすると他の環境では違った結果がでるかもしれません。
【上層域】
・マーブルハチェット
・グラスハチェット
・ブルーアイラスボラ
【中層域】
・ネオンテトラ (上層にも結構行くかも)
・グローライトテトラ
・カージナルテトラ
・ブラックネオンテトラ
・ラミーノーズテトラ
・ゴールデンテトラ
【下層域】
・コリドラスパレアトゥス
・コリドラスパンダ
・コリドラスアトロペルソナートゥス
・コリドラスアルクアトゥス
【自由人たち】
・ゴールデンハニードワーフグラミー
・スカーレットジェム
・コリドラスピグマエウス
・オトシンクルス (くっつきます!)
・フネアマガイ (くっつきます!)
最近、餌をやるとオトシンクルスはまだしもラミーノーズテトラまでもがが下層域の住人に混じって落ちた餌に食いつくようになってしまいましたがね。。。
応援お願いします!→
テーマ:
熱帯魚
- ジャンル:
ペット
【2007/09/13 19:43】
アクアリウム
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(2)
|
コケ取り貝
ガラス面の掃除を少しでもさぼろうと、淡水で飼育可能な貝の中からコケ取り能力の高そうなフネアマガイを半年前から飼育しています。
2匹導入したうち1匹は当初からあまり働かず、何度かひっくり返ってるところを見つけて元に戻してあげたりしていたのですが2週間持たずに死んでしまいました。。。
残りの1匹はまだ現役でバリバリコケを食べてくれているようで、ガラス面であればスポット状の硬いコケもきれいにしてくれています。
コケ取り能力はかなりのものではないかと思います。
とはいえ、働いているのを直に見たことはあまりないのですが。。。(どうも消灯してから積極的に動いているようです)
応援お願いします!→
テーマ:
熱帯魚
- ジャンル:
ペット
【2007/09/12 22:46】
アクアリウム
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ひさびさ
なんとなく気が向いたので約2年ぶりの更新。
水槽内のメンバーも入れ替わりがありながら、2年前からのメンバーも元気でやっとります。
スネールの問題は水草、流木を思い切って全部処分することで解決!
メンバー達も全く病気することはなくなり、2日に1回のエサやりと、2週間に1回の水換え以外、ほとんど手もかかることはなくなりました。
さらに、この夏は特に水温対策等しておらず、水温は30度前後という状態でやってきていますが特に問題なくやりすごせそう。
今唯一の悩みは黒ひげのコケ問題!
一番ひどい時からは改善はみられるものの、まだ解決には至らず。
なんとなしに濾過に問題あるんかなぁとか考えており、上部フィルターから外部フィルターへの移行も考えたりしてます。
応援お願いします!→
テーマ:
熱帯魚
- ジャンル:
ペット
【2007/08/30 00:23】
アクアリウム
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
スネールさんその後のご様子
みなさん選挙には行かれましたでしょうか?
自民党、大勝でしたね~。
しかしながらわたくしの投票した自民党推薦の候補さんは落選してしまいました。ほんのちょっぴり残念な心持ちでございます。。。
さて、先週末スネールとの対決の末20匹ほどのスネールを水槽内に残したまま一時停戦となりましたが、あれから1週間。
先週の対決終了時点の予定では今日辺りに停戦を解除して再度スネールさんと再度合間見えている予定だったのですが、どうやらそんな情熱はどこかへ吹っ飛んでいってしまったようで、停戦状態継続中です。
停戦中のスネールさんの状況ですが、彼らは水槽のライトが点いた明るい状態ではちらほらと見かける程度なのですが、水槽のライトが消えたとみるやガラス面を占領しはじめます。
明らかに先週末から勢力を盛り返してきてますね。
そして、比較的小さなスネールさん達が目に付きます。明らかに今週お誕生された面々でしょう。有力な未来のスネール部隊予備軍ですね。
かれらが立派なスネールとして正規軍に編入されるころにはうちの水槽の中でまたまた立派な「スネール王国」が再興してるんでしょうねぇ。
再び私の闘志がメラメラと燃え上がる日が近いうちにくるような気がします。。。
応援お願いします!→
【2005/09/12 01:51】
アクアリウム
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(8)
|
コリタブ
コリさん用のエサとして、テトラのコリタブを与えています。
←「コリドラスの主食」って書いてます。
最初コリタブを購入するときにテトラとキョーリンどっちのコリタブにするか迷ったのですが、結局テトラのほうにしました。パッケージのデザインで決めました。
このコリタブにはコリさんとオトシンさん、それとミナミヌマエビさんたちが食いついてます。
【コリタブを主食とされている方々】
コリドラスパレアトゥスさん×3
コリドラスパンダさん ×2
コリドラスピグマエウスさん×2
オトシンクルスさん ×3
ミナミヌマエビさん ×10くらい
みなさん、非常によく食べてくれてますね。
1日1回、水槽のライトが消えた後に8個くらいを半分に割って水槽内に入れてます。最初は割らずに入れていたのですが、なんか食べづらそうだったので割るようにしました。
投入したコリタブは翌日会社から帰ってきたときには全て食べつくされてますね。きちんと見てないのでなんともいえないですが、翌朝までには食べつくされてるのではないかと思います。
これ以上入れるとさすがに多すぎるような気がしますし(根拠はなし)、うちの水槽ではこれくらいが適量なのかな?
で、今日もライトが消えた後でコリタブを投入したのですが、底へ沈んでいく途中のコリタブを見事にブラックネオンテトラさんがダイビングキャッチ!
←ナイスキャッチ!
←モグモグお食事中。
このブラックネオンテトラさん、水槽内のテトラさん達の中では一番体が大きく以前から一目置いていたのですが、その食いしん坊ぶりを遺憾なく発揮してくれました。
口のサイズよりも大きいコリタブを落とさないように必死にモグモグしてる彼の姿は非常に素敵で輝いてましたね。
最後まで見てなかったので彼が見事完食できたかどうかは知りませんが、見事完食していたあかつきにはお腹の中でコリタブが膨張してエライことになるんじゃないかとちょっぴり心配です・・・
( ´△`)
応援お願いします!→
【2005/09/11 01:58】
アクアリウム
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(8)
|
<<
前のページ
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2005 お気楽アクアリストの日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.