fc2ブログ
お気楽アクアリストの日記
熱帯魚飼育初心者が送る「お気楽」熱帯魚飼育観察日記
カウンター

あなたは
人目のアクアリストです

プロフィール

okiraku

  • Author:okiraku
  • 熱帯魚飼育初心者です!

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

BlogPet

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ランキングサイト

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

「白点病完治宣言」
今週月曜日に発見された白点病ですが、本日わが家の水槽内の住民の皆様へ向けて「白点病完治宣言」を発表いたしました。

【今回の白点病発症から完治までの軌跡】

9月5日(月)
白点病発症。
ブラックネオンテトラさん×1とカージナルテトラさん×1の尾ひれに白い点が一つづつ着いているのを発見。
薬にはめっぽう弱いとされるミナミヌマエビさんもいるため薬(グリーンFクリア)の投入をためらうも結局は規定量の10分の1だけ投薬。様子を見る。

9月6日(火)
薬の投入によるミナミさんへの被害は確認されず。
白点病はというとブラックネオンテトラさんの白点の数が1個から3個に増加。ただし他の魚へは広がっていない。
さすがに薬の量が少なすぎたかと思い、さらに規定量の10分の1を追加で投薬。昨日と合わせると規定量の5分の1を入れたことに。

※ミナミさんに被害がないというものの、実際のところは水草がもじゃもじゃでミナミさんがどこにおるのかわからないので目に見えた範囲でしか確認してないです。

9月7日(水)
薬を追加したことによるミナミさんへの被害は確認されず。
カージナルテトラさんの体から白点が消える。ブラックネオンテトラさんは良くも悪くもなっていない感じ。他の魚へは広がっていない。

9月8日(木)
ブラックネオンテトラさんからも白点が消える。
この時点で白点のある魚はゼロに。
ただ一度消えても再度出てくる可能性もあるため、引き続き様子見。

9月8日(金)
会社から帰宅後水槽内を観察。
白点が再発している様子がないため「白点病完治宣言」を発表。

こんな感じです。あまりにもあっさりと白点病完治いたしました。
早めの対応が功を奏したのでしょうか?
それとも今回の白点病はほっといても自然に治っていたレベルのものだったのでしょうか?

まあ、どちらにしても被害者がゼロということでよかったです。

(・・・といいながら明日白点病が再発してたらどうしよう。「白点病完治宣言」、もうすこし様子を見てからのほうがよかったかな?)

応援お願いします!→



スポンサーサイト




この記事に対するコメント

早めの発見が功を奏したのかもしれませんね!
とりあえず完治バンザイですね。
良かった良かった。
【2005/09/10 03:28】 URL | みなと #- [ 編集]


祝、病克服。本当に良かったですね。季節の変わり目は人間もそうですが、お魚たちも体調を崩しやすい季節です。引き続き様子を見てあげて下さい。私も最近病気が出て大変なことになったので、人事とは思えず読ませて頂いてました。良い報告の記事が載ると嬉しくなります。
【2005/09/10 05:51】 URL | karts1 #- [ 編集]

おめでとうございます。
よかったですね~。無事治りましたね~。
やはり早めの治療というのは重要なことなんですね~。
【2005/09/10 07:42】 URL | 管理人:ケイツケ #W0EImH0M [ 編集]

よかったですねw
白点病といえば、水槽に鷹の爪をいれると白点病の治療に役立つ、と、聞いた事がありますがどうなんでしょ?
松かさ病には、隔離して、ココア(だったかな?)を少量入れると治る時もある、ってのも聞いた事があります。。。
何が役に立つか、解かりませんね^^;
【2005/09/10 10:08】 URL | kochi #I4t1ZHtI [ 編集]


どーも、s-nobです。
白点病、治って良かったですね。これもokirakuさんの早期発見と普段から魚に体力をつけさせていた賜物ですね。
また白点病治療のレポートもとてもわかりやすくためになりました。私も万が一の時にはまた参考にさせて頂きます。
【2005/09/10 11:54】 URL | s-nob #m1AZglz6 [ 編集]


サラバの白点!グッバイは白点!その時、歴史は動いた「白点病完治宣言」!!おめでとうございます!しかも被害者ゼロは素晴らしいですよ。タッチ&ゴーの早期治療が素敵です(笑)
【2005/09/10 23:56】 URL | ロマンラーク #- [ 編集]


>みなとさん
どうもありがとうございます。
いや~。おかげさまで完治いたしました。メデタイ!
【2005/09/11 02:00】 URL | okiraku #- [ 編集]


>karts1さん
いやいや、ありがとうございます。
再発の可能性もあるので引き続き注意して様子を見るようにします!
【2005/09/11 02:01】 URL | okiraku #- [ 編集]


>ケイツケさん
ほんと、よかったです。
前回白点病が発生したときは対応が後手後手に回って大変長引いてしまいましたから、早めの対処はやはり大事なんでしょうね。
【2005/09/11 02:03】 URL | okiraku #- [ 編集]


>kochiさん
前回白点病が発生した際には唐辛子を試してみたのですが、完治することはできませんでした。でも今回のように早い段階で投入すれば効果があったかもしれません。
あと、ココア浴、私も聞いたことがあります。ほんと、いろいろな方法がありますね~。
【2005/09/11 02:06】 URL | okiraku #- [ 編集]


>s-nobさん
ほんと、治ってくれてよかったです。前回はかなりひどい状況になってしまいましたから。
でも病気への対処って難しいですよね。毎回毎回水槽の環境って違うでしょうし、ベストな対処法もまた異なってくるでしょうからね~。
【2005/09/11 02:11】 URL | okiraku #- [ 編集]


>ロマンラークさん
もう白点さんにはお目にかかりたくないんですけどね~。今回の白点さんとのお別れが永遠の別れになってくれればいいのですが。。。
【2005/09/11 02:12】 URL | okiraku #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://nettaigyo.blog20.fc2.com/tb.php/25-4e9cf037
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

白点病。

ついさっきですが我が家の金魚に白点病が認められました。今薬につけているところですがはじめての治療なんでかなり心配です。金魚の中ではかなりメジャーな病気なのでちゃんと治 それいけ!S君~a long way to go~【2005/09/10 06:11】