|
|
カウンター |
あなたは
|
|
人目のアクアリストです
|
|
|
プロフィール |
- Author:okiraku
- 熱帯魚飼育初心者です!
|
|
カレンダー |
08
| 2007/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
最近の記事 |
|
|
最近のコメント |
|
|
最近のトラックバック |
|
|
月別アーカイブ |
|
|
カテゴリー |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
BlogPet |
|
|
RSSフィード |
|
|
ランキングサイト |
|
|
|
ボララスに興味があります! |
最近、ボララスの仲間に異常に興味を持っています。
わが家の水槽にはボララス マキュラータがいるんですが、ちっちゃいさかな好きにはたまらないサイズ、且つ飼い込むと発色が目に見えて良くなるのがたまらんのです。 他のボララスの仲間を調べているとマキュラータに負けず劣らずの魅力あふれまくり。
しかし今は水槽は満員の状態なのでいろいろと調べながらいつかわが家の水槽に迎えるその日のことを妄想の世界で楽しみたいと思います。
応援お願いします!→
|

|
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
|

ヒーター購入 |
2年間使っていたヒーター(サーモスタット一体型)を今年も使おうかと思っていたのですが、故障すれば水槽内が壊滅することから1年毎に取り替える人もいるらしく、自分も今年は新しいヒーターを買うことにしました。
といってもこれから毎年買い換えようと思っているわけではなく、今使っているのが水槽のセットに入っていたもので、たぶんあまり良い製品ではないような気がして、ここでよい製品に買い換えて数年は使い続けてやろうということなのです。 使っていたヒーターもこの2年間、全く問題なかったんですけどね。「後悔先に立たず」で。
で、購入したのがエヴァリスってメーカーの「オートヒーターハイブリッジ150F」。ヒーター専門の会社なのかな?評判はよさそう。
ただ、まだ水温が30℃あるので水槽にセットするのはまだ先になりそうです。。。
応援お願いします!→
|

|
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
|

水槽公開!!! |
久々にわが家の水槽を公開!
← クリックすると大きい画像が見れます!
|
相変わらず水草はCO2添加なし、肥料なしでも 大丈夫な種類のみを厳選して利用してます。
真夏の過酷な状況を乗り越え、 今も朝から夜まで一貫して水温は30℃ジャストを キープしているような環境ですが、 お魚、エビ、貝、水草みんな元気です!
とはいえ、いつまでこの水温高い状態続くんだろ。。。
応援お願いします!→
|

|
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
|

水槽内での棲み分け(上層/中層/下層) |
一つの水槽を用意し、そこで熱帯魚を飼育すると考えたとき、本当なら1種類の熱帯魚を適度な数で飼育するのが理想であると思います。
が、しかし!私なんかはできるだけたくさんの種類の熱帯魚を飼いたい!!!
できるだけ無理なく一つの水槽で共同生活を送っていただこうと考えたとき、水槽内での棲み分け(上層、中層、下層)を考慮して飼育する熱帯魚を選ぶという必要がでてきます。
これまでうちの水槽内で飼育したことのある熱帯魚たちの遊泳域をまとめてみようと思います。 あくまでうちの場合はこうでした!ってことですので、ひょっとすると他の環境では違った結果がでるかもしれません。
【上層域】 ・マーブルハチェット ・グラスハチェット ・ブルーアイラスボラ
【中層域】 ・ネオンテトラ (上層にも結構行くかも) ・グローライトテトラ ・カージナルテトラ ・ブラックネオンテトラ ・ラミーノーズテトラ ・ゴールデンテトラ
【下層域】 ・コリドラスパレアトゥス ・コリドラスパンダ ・コリドラスアトロペルソナートゥス ・コリドラスアルクアトゥス
【自由人たち】 ・ゴールデンハニードワーフグラミー ・スカーレットジェム ・コリドラスピグマエウス ・オトシンクルス (くっつきます!) ・フネアマガイ (くっつきます!)
最近、餌をやるとオトシンクルスはまだしもラミーノーズテトラまでもがが下層域の住人に混じって落ちた餌に食いつくようになってしまいましたがね。。。
応援お願いします!→
|

|
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
|

コケ取り貝 |
ガラス面の掃除を少しでもさぼろうと、淡水で飼育可能な貝の中からコケ取り能力の高そうなフネアマガイを半年前から飼育しています。
2匹導入したうち1匹は当初からあまり働かず、何度かひっくり返ってるところを見つけて元に戻してあげたりしていたのですが2週間持たずに死んでしまいました。。。
残りの1匹はまだ現役でバリバリコケを食べてくれているようで、ガラス面であればスポット状の硬いコケもきれいにしてくれています。 コケ取り能力はかなりのものではないかと思います。
とはいえ、働いているのを直に見たことはあまりないのですが。。。(どうも消灯してから積極的に動いているようです)
応援お願いします!→
|

|
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
|
|
|